1. トップ
  2. 部門紹介
  3. 看護部
  4. 看護部継続教育

看護部

看護部継続教育

教育方針

  1. 患者、医療職の安全を重視した看護ができる人材を育成する。
  2. 看護職一人ひとりの目標を主体的な学習を支援する。
  3. 常に患者中心の視点で自律的に思考・判断・行動できる態度を養う。
  4. あらゆる能力レベルや専門領域に応じた学習の機会を提供する。

教育目標

  1. 専門職として必要な知識・技術の向上に努め、根拠に基づいた看護実践能力を養う。
  2. 看護専門職として自己啓発できる人材の育成を行う。
  3. 優れた看護職を育成するための能力開発を支援する。
  4. 幅広い社会性を身につけ、豊かな人間性を養う。

教育体系

吉備高原医療リハビリテーションセンター 看護部 臨床看護実践能力修得段階(クルニカルラダーシステム)図 吉備高原医療リハビリテーションセンター 看護部 臨床看護実践能力修得段階(クルニカルラダーシステム)図

院内教育プログラム

新人研修 レベルⅠ

新人看護師臨床研修体制を整えています。
新人教育は職員みんなで行い、共に育つ教育体制にしていきたいと思っています。
部署間の連携により、自部署で経験できない項目については、他部署で経験できるよう配慮します。

平成27年度 新人研修

時期 研修項目 内    容
4月

新採用者全体オリエンテーション
看護部新採用者研修
基本的看護技術チェック
気管内吸引研修
静脈注射法

病院の概要等
看護部の活動、感染対策、医療安全等
基本項目「29項目」のチェック
吸引の知識と実技演習
静脈注射の知識と実技演習

5月

採用者院内教育研修

リハビリ概論・リハビリ医療システム
医療ソーシャルワーカーの業務
中央リハビリテーション部門の活動
研究情報部の活動
放射線について

6月

救急看護Ⅰ(1回目)
輸液ポンプの取り扱い方法
リハビリテーション看護の実際
フォローアップ研修(1回目)

BLS,ICLSについて
基本的なの知識と実技演習
脊髄損傷、呼吸器疾患、脳梗塞の看護
技術面、精神面のフォロー

7月

看護過程研修

看護計画立案・記録の方法

9月

フォローアップ研修(2回目)
褥瘡予防とスキンケア

技術面、精神面のフォロー

10月

救急看護Ⅰ(2回目)

OJTで実施

12月

フォローアップ研修(3回目)

技術面、精神面のフォロー

2月

ローテーション研修
フォローアップ研修(4回目)

他病棟での看護実践
技術面、精神面のフォロー

キャリアアップへの支援

専門性の高い看護の提供を目指して、一人ひとりのキャリアアップを支援しています。

  1. 認定看護師支援制度(資格取得、更新を支援します)
  2. その他学会認定による資格取得の支援もあります。
  3. 全国(34施設)労災病院への派遣交流・転任制度があります。
管理

管理者研修(ファーストレベル)150時間
管理者研修(セカンドレベル) 180時間
管理者研修(サードレベル)  180時間

認定

認定看護師に関する研修会   6ヶ月

教育

岡山実習指導者講習会    7週間

その他資格

呼吸療法士
糖尿病療法士
内視鏡検査技師 等


現在活躍中の認定看護師の紹介

吉岡ゆかり

医師 吉岡ゆかりの顔画像

2006年に「感染管理認定看護師」の資格を取得しました。
「感染管理認定看護師」として、患者さんや家族、訪問者、医療スタッフを院内感染から守るための活動を行っています。院内や地域の情報をできるだけ早く察知し、情報提供をするとともに、集団感染を起こさない、広げないことを目標に教育・支援などに取り組んでいます。

摂食・嚥下障害看護認定看護師
飯田 尚美

医師 飯田尚美の顔画像

2014年に摂食・嚥下障害看護認定看護師の資格を取得しました。
多職種のスタッフと連携しながら “食べる機能”に障害のある患者さんの嚥下機能の評価、適切な栄養管理やリハビリテーションの実践・指導を行い、一人でも多くの方の「食べたい」思いの実現に向けて支援していきます。


院内認定看護師コース研修

脊損認定看護師コース

コース別

研修項目

脊損認定
総合
6時間/総時間数

脊髄損傷の評価と障害分類
脊髄損傷の看護
脊髄損傷のリハ医療の課題と戦略
自律神経障害
痛みと痙縮
社会資源とその活用

脊損認定
皮膚管理
6時間/総時間数

褥瘡とは
褥瘡発生リスクとマットレス選択基準
プレッシャークリニックの実際
車椅子上での褥瘡予防
褥瘡予防とスキンケア

脊損認定
排泄管理
5時間30分/総時間数

脊髄損傷者の排泄管理
脊髄損傷者の排尿管理の実際
脊髄損傷者の排泄動作に使用するツール
排泄管理に関する薬剤
脊髄損傷者の排便管理の実際

呼吸ケア認定看護師コース

コース別

研修項目

呼吸ケア認定看護師初級
5時間/総時間数

肺の解剖生理と呼吸の仕組み
血液ガスと画像の理解
肺機能検査と検査法
薬剤指導
フィジカルアセスメントの実際

呼吸ケア認定看護師中級
5時間/総時間数

呼吸リハビリテーション
喀痰吸引について
呼吸不全の病態生理
人工呼吸器の基礎構造と実習
酸素療法

スキルアップ研修

当機構本部の研修や全国研修会・学会への参加をサポートしています。

  1. 院外研修 岡山県看護協会主催の研修、全国学会の研修会等
  2. 機構研修(中堅看護師研修、安全対策研修、看護倫理研修、新人看護職教育担当研修、継続教育担当者研修、管理者研修Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
  3. 日本看護学会他、各学会へ研究発表