1. トップ
  2. リハ専門医療
  3. 切断のリハビリテーション

切断のリハビリテーション(例:四肢切断)

義肢適合による社会復帰

四肢の切断手術を受けた方は、義肢(義手や義足)を適合させて社会復帰することになります。その場合、専門病院に転院して、正確な医学的適合判定を受けて作成された義足を用いて、義肢適合のためのリハビリテーションを受けることが必要です。 当センターは、労災保険の義肢採型指導医の指定を受けて、労災による切断者の義肢適合のためのリハビリテーションを担っています。また労災以外の切断者に対しても義肢適合のためのリハビリテーションを実施しています。

義肢適合プログラム

四肢の切断手術を受けた方が義肢を実生活で活用するためには、ゴールが設定された義肢適合プログラムに従って、リハビリテーションが遂行されることが必要です。採型指導医は、リハビリテーションの期間中に、義肢を用いて社会生活が継続できるように方針を立てておくことが必要です。当センターでは、経験の深い専門のスタッフで構成されたリハビリテーション・チーム(医師(採型指導医)・義肢装具士・看護師・理学療法士・作業療法士・医療ソーシャルワーカーなど)が義肢適合プログラムに従って、リハビリテーションを進めていきます。

当センターの義肢適合プログラム

当センターでは、切断者のニーズを把握し、チームはこれを十分に評価し方針を決定して適合プログラムを作成します。

  1. 義肢装着前プログラム
    切断端が義肢のソケットに適合する状態になるまで、健側の筋力強化や体力維持、利き手側の切断であれば利き手交換などを実施します。もちろん状態によってソケット適合が可能な場合はただちに訓練用の仮義肢を製作することもあります。
  2. 仮義肢装着プログラム
    仮義肢は義肢が実用になるかの評価や目的とする活動性を獲得するために製作される簡易な機能優先の義肢です。当初はこの仮義肢を用いてリハビリテーションを進めていきます。
  3. 本義肢の製作
    仮義肢によるリハビリテーションが進み退院・社会復帰が決まれば本義肢を製作し、適合と実用性を確認します。本義肢は社会生活で使用する機能と外観を備えた義肢です。本義肢の製作と適合判定は退院後に外来で行うこともあります。

当センターの退院後の支援

退院後に断端の変化やニーズの変化が起こります。断端の変化によるソケットの不適合や断端のトラブル、一定期間使用後の故障や不具合の修理、耐用年数を過ぎた義肢の更新など、切断者は義肢を使い続けるうえで様々な対応が必要です。当センターは外来の義肢装具クリニックでそうしたトラブルに対応し、切断者が義肢を使い続けることを支援しています。

義肢巡回サービス

労災による切断者に対しては、中国・四国の各地で義肢適合のための巡回サービスを実施しています。当センターを退院された方の退院後の支援を継続的に行っています。詳しいことはこちらに

筋電電動義手の装着訓練

当センターは、労災による切断者に対する筋電電動義手の装着訓練を行っている医療機関です。また、地域の医療機関での筋電電動義手の装着訓練をサポートする体制を取っています。詳しいことはこちらに