医療関係者へ

令和6年度 第27回 義手・義足適合判定医師研修会
アドバンスト・コース

令和6年度の募集は終了しました。

実施要項

目 的

 切断者に対する義手・義足の支給システムの理解と実際社会で生活している切断者が用いている義手・義足の処方・適合判定を体験することを目的とします。

名 称

「令和6年度 第27回 義手・義足適合判定医師研修会
アドバンスト・コース」

研修実施機関と責任者:
独立行政法人労働者健康安全機構
吉備高原医療リハビリテーションセンター
名誉院長 徳弘 昭博

開催日時 1回目 令和6年 9月1日(日) [講義]・9月2日(月) [処方実習]
2回目 令和6年10月21日(月) [仮あわせ実習]
※スケジュールはこちらをクリックしてください
このページの下へスクロールします
会 場 講義 岡山国際交流センター
〒700-0026 岡山市北区奉還町2丁目2番1号
TEL: 086(256)2905
実習 労災義肢適合巡回サ-ビス岡山会場 岡山労働基準監督署 会議室
〒700-0913 岡山市北区大供2-11-20
TEL: 086(225)0591
見学実習 橋本義肢製作所
〒702-8025 岡山市南区浦安西町32-13
TEL: 086(262)0126
講 師 吉備高原医療リハビリテーションセンター
  名誉院長   德弘 昭博(日本リハ医学会専門医)
  院長     古澤 一成(日本リハ医学会専門医)
  MSW    三好 克彦
清藤医院
         平井 正才(日本リハ医学会専門医)
かがわ総合リハビリテーション病院
  整形外科部長 木下 篤(日本リハ医学会専門医)
岡山大学病院総合リハビリテーション部
  講師     濱田 全紀(日本リハ医学会専門医)
募集人員 12人(臨床実習であり、指導の都合から12人に限定します)
受講資格 リハビリテーション科・整形外科の医師で、日頃義肢の処方・適合判定に関わっている、あるいは今後関わろうとするもので、厚生労働省社会援護局義肢装具等適合判定医師研修会修了者であることが望ましい。
認定単位 日本リハビリテーション医学会認定単位
・リハビリテーション科専門医4単位、認定臨床医20単位
1回目2回目の全課程を修了した受講者には日本リハビリテーション医学会実習研修会終了証を発行します。
申込手続 受講者はあらかじめ吉備高原医療リハビリテ-ションセンター相談室(下記メールアドレス)へ別紙「受講申込書」に必要事項を入力してメールにてお申し込みください。
申込締切日 令和6年7月31日(水)
受講料 ¥25,000-(第1回・第2回 併せて)
(研修会初日の受付時にお支払いをお願します
研修日程 「令和6年度第27回義手・義足適合判定医師研修会アドバンスト・コース日程表」のとおり
※スケジュールはこちらをクリックしてください
教 材 当センターで用意します。
連絡先
及び
お問合せ先
吉備高原医療リハビリテーションセンター 総務課
〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7511
TEL:0866-56-7141
E-mail:syomu@kibirihah.johas.go.jp
宿 泊 各自でご準備ください。
集合場所
及び
移動等に
ついて
○9月1日(日)について
  • 送迎等は準備しておりませんので直接現地へお集まり下さい。
○9月2日(月)
10月21日(月)について
  • お車を準備いたします。朝は岡山駅西口1階に 8時30分に出発致しますのでそれまでにお集まり下さい。
    集合場所は別途ご案内いたします。
  • 会場へ直接お越しの方は事前にご連絡ください。
  • 岡山労働基準監督署から橋本義肢製作所への移動についてはお車を準備いたします。
  • 研修会終了後
    9月2日は岡山駅(16:00予定)及び岡山空港(16:40予定)
    10月21日は岡山駅(14:00予定)及び岡山空港(14:40予定)
  • 10月21日吉備高原医療リハセンター見学ご希望の方はお車を用意します。
    見学後は岡山空港(17:30予定)及び岡山駅(18:30予定)
    へお送りいたします。
  • 岡山空港をご希望の場合は事前にご連絡ください。
昼食に
ついて
9月2日及び10月21日の昼食についてはこちらで準備いたします。
(受講料に含みます)

アドバンスト・コース日程表(予定)

【第1回目】令和6年 9月1日(日)、9月2日(月)

  時間 講義内容等 講師及び担当 会場


12:30~
13:00
○受付 岡山国際
交流センター
13:00~
13:05
開会の挨拶 德弘 昭博
13:05~
14:05
義肢支給制度と義肢の実態 德弘 昭博
14:05~
15:05
義足とその処方 木下 篤
15:05~
15:15
○休憩
15:15~
16:15
義手とその処方 濱田 全紀
16:15~
16:40
義肢適合上の技術的問題点 平井 正才
16:40~
17:00
労災法による義肢支給制度 三好 克彦
17:00 ○終了(現地解散)


9:00~
12:00
労災義肢適合巡回サ-ビス会場での
処方の実際の研修
德弘 昭博
古澤 一成
濱田 全紀
岡山労働基準
監督署

橋本義肢
製作所
12:00~
13:00
○昼食及び会場移動
13:00~
義肢製作工房見学
15:00 ○終了(移動)


【第2回目】令和6年10月21日(月)

時間 講義内容等 講師及び担当 会場
9:00~12:00 労災義肢適合巡回サ-ビス会場での
仮合せの実際の研修
德弘 昭博
古澤 一成
濱田 全紀
岡山労働基準監督署
12:00~12:30 試験
12:30~13:30 ○検討会(昼食をとりながら)
○質疑応答
13:30~ ○終了(移動)