医療関係者へ

第31回 職業リハビリテーション研修会

令和6年度の募集は終了しました。

令和6年度 第31回 肢体障害者職業復帰研修会 実施要領

目 的

 労働災害を含む外傷や疾病によって中途障害者(主として肢体障害者)となった勤労者を、できるだけ早期に職場復帰させることは、リハビリテーション医療の重要な課題の一つです。

 本研修会はリハビリテーション医療にかかわる医師が、職業復帰に向けてのリハビリテーション医療(評価、プログラムなど)、職業リハビリテーションの制度や関連施設などについての理解・知識を深め、実地の医療に生かすことができるよう研修することを目的とします。

名 称

「令和6年度 第31回職業リハビリテーション研修会」

研修実施機関と責任者:
独立行政法人労働者健康安全機構
吉備高原医療リハビリテーションセンター
院長 古澤 一成

開催日時 2024年10月20日(日)~ 10月21日(月)
会 場 1日目 10月20日(日):岡山国際交流センター
岡山市北区奉還町2丁目2番1号
TEL:086-256-2905
URL:https://www.opief.or.jp/oicenter/
2日目 10月21日(月):吉備高原医療リハビリテーションセンター
岡山県加賀郡吉備中央町大字吉川7511
TEL:0866-56-7141
共 催 日本リハビリテーション医学会
認定単位 リハビリテーション科専門医4単位、認定臨床医20単位
参加資格 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、MSW、生活指導員など
リハビリテーション関連職種で身体障害者の職業復帰に関心のあるもの
講 師
(予定)
德弘 昭博 吉備高原医療リハビリテーションセンター名誉院長
(日本リハビリテーション医学会専門医
古澤 一成 同 院長(日本リハビリテーション医学会専門医)
池田 篤志 同 リハビリテーション科部長
(日本リハビリテーション医学会専門医)
渡部 広志 NTTデータだいち
妹尾 利幸 NTTデータだいち
遠藤 遥香 相談員
実習見学施設
(予定)
国立吉備高原職業リハビリテーションセンター(障害者職業能力開発校)
きびNC能力開発センター(障害者能力開発訓練施設)
パナソニック吉備株式会社(重度障害者多数雇用事業所)
吉備の里(身体障害者授産施設)
※詳細は研修内容とスケジュールをご参照ください(←ここをクリック)
募集人員 15名
選 考 参加者を選考させていただき、決定後申し込みをいただいた全員に参加の可否を通知いたします。事前申し込み無しの当日参加はできません。
選考に際しては受講歴のない方(初めての方)を優先させて頂きます。
受講料 25,000円
申込期間 2024年6月10日(月)~10月10日(木)
申込手続 受講者はあらかじめ研修会実施要領を確認し、下記の「受講申込書」に必要事項を入力しe-mailに添付して、総務課までお送りください。
連絡先
及び
お問合せ先
吉備高原医療リハビリテーションセンター
〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7511
TEL:0866-56-7046
FAX:0866-56-7148
[申込先]相談室 E-mail:soudan@kibirihah.johas.go.jp
[研修会事務局] E-mail:syomu@kibirihah.johas.go.jp
受講者への
通知
受講対象者に対しては,2024年 10月11日(金)ごろまでにe-mailで連絡いたします。
教 材 当方で用意いたします。
宿 泊 各自でご準備ください。(岡山駅周辺の宿泊が便利です。)
集合場所
及び
移動等に
ついて
10月20日(日)
について
送迎等は準備しておりませんので直接現地へお集まり下さい。
10月21日(月)
について
お車を準備いたします。朝は岡山駅西口1階に8時00分に出発致しますのでそれまでにお集まり下さい。集合場所は別途ご案内いたします。
昼食に
ついて
2日目の昼食は当方で準備いたします。(受講料に含みます)
備  考 ※全課程を修了した日本リハビリテーション医学会会員の受講者には日本リハビリテーション医学会実習研修修了証を発行いたします。
  • 認定臨床医受験資格要件:認定臨床医認定基準第2条2項2号に定める指定の教育研修会(必須)に該当します。

研修内容とスケジュール

【会場】・岡山国際交流センター(岡山市内)
    ・吉備高原医療リハビリテーションセンター
【日程】 2024年10月20日(日)~10月21日(月)

   
  時間 講義・実習内容及び担当講師(予定)


12:30~13:00 ○受  付
13:00~13:10 開会の挨拶及び日程・研修内容の説明
           古澤 一成
13:10~14:00 障害者の職業復帰と職業復帰への医療の流れ
           德弘 昭博
14:00~14:50 障害者の職業復帰への医療の関わり
           古澤 一成
14:50~15:00 ○休 憩
15:00~16:00 脊髄損傷者の職場復帰について
           池田 篤志
16:00~16:10 ○休 憩
16:10~16:50 職業訓練受講支援の実際
           遠藤 遥香
16:50~17:00 ○休 憩
17:00~17:30 重度身体障害者の在宅就労
           渡部 広志
           妹尾 利幸
17:30~17:40 翌日の日程等について
17:40 ○終 了


8:00~ 8:50 ○岡山駅西口1階出発(移動)
9:10~12:00 施設見学(引率者 德弘・古澤)
  国立吉備高原職業リハビリテーションセンター
  (広域障害者職業センター・障害者職業能力開発校)
   パナソニック吉備(身体障害者多数雇用事業所)
12:00~13:00 ○昼 食
13:00~15:00 施設見学(引率者 德弘・古澤)
  吉備の里(肢体障害者授産施設)
  きびNC能力開発センター(障害者能力開発訓練施設)
15:30~16:00 質疑応答・検討・アンケート
16:00 ○終 了