平成28年度(2016年)実績
原著論文
千田益生,田島文博,佐々木信幸,花山耕三,沖井 明,近藤国嗣,朝貝芳美,古澤一成,久保俊一,リハビリテーション科医の歴史と課題.リハビリテーション研究;第46巻第2号. P4-7. 2016.
渡邉浩司,古澤一成,まるっと脊髄損傷看護(第12回) 脊損患者のリハビリテーション. 整形外科看護 . 21巻5号 Page520-526. 2016.
国際学会
Y.Tanimoto, K.Nanba, K.Furusawa,A.Tokuhiro, H.Yamamoto,H.Ukida. Measurement of wheelchair users’ calorie consumption to develop a wheelchair activity device. 2016 IEEE International Instrumentation and Measuremenst Technology Conference, Taipai, Taiwan, May 2016.
国内学術集会
山田義範,脊髄損傷者に外骨格型ロボット歩行装具(ReWalk)を用いた歩行について,第51回日本理学療法学会,2016年5月.
淀川進也,外来服薬指導の効率化に向けた 前回処方検出プログラム導入,2016年6月.
冨岡謙二,外来患者への薬学的指導の正常進化,第2回岡山薬学フォーラム,2016年6月.
冨岡謙二,A型ボツリヌス毒素(ボトックス®)投与によりアナフィラキシーショックを発症した一例,第2回日本医薬品安全性学会学術大会,2016年7月.
佐々木裕介,尾川貴洋,坂野元彦,伊藤倫之,古澤一成. パラリンピックメディカルサポート, 障害者スポーツのマイオカイン, 第42回日本整形外科スポーツ医学会学術集会, 札幌市,, 2016年9月.
坂野元彦,西村行秀,中村健,古澤一成,梅津祐一,田島文博, 車いすマラソン選手に対する褥瘡検診について, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 京都市,,2016年6月.
山田義範,高橋雄平,駒形忠臣,古澤一成,脊髄損傷者に外骨格ロボット歩行装具(ReWalk)を用いた歩行について, 第51回日本理学療法学術大会.札幌市,,2016年5月.
高橋雄平,山田義範,村上平,難波邦治,古澤一成,多肢切断者における義足歩行~エネルギー消費の観点から~, 第51回日本理学療法学術大会.札幌市,,2016年5月.
木下勝令,難波邦治,谷本義雄,六名泰彦,横押しタイプの携帯酸素ボンベカードの製作,第3回日本呼吸ケア,リハビリテーション学会 中国,四国支部学術集会,2016年5月.
難波邦治,谷本義雄,六名泰彦,木下 勝令,古澤一成,德弘昭博. 血糖自己測定を行う頸髄損傷者のための穿刺器具用自助具の開発. 第31回リハ工学カンファレンス,高知,2016年8月.
六名泰彦,谷本義雄,難波邦治,木下勝令,古澤一成,德弘昭博,山本秀樹,2種類の上肢装具を用いた時の頸髄損傷者の食事動作, 第31回リハ工学カンファレンス,高知,2016年8月.
冨岡謙二,外来服薬指導システム及び前回処方検出プログラムを用いた外来患者に対する薬学的指導の効率化と安全性向上への取り組み,第26回日本医療薬学会年会,2016年9月.
合田健志,吉備高原医療リハビリテーションセンターにおける脊髄損傷入院患者の歯科受診の現状,第26回日本口腔内科学会,第29回日本口腔診断学会合同学術大会,2016年9月.
谷本義雄,廣政英樹,山田義範,古澤一成,重回帰分析による脊髄損傷者の車椅子座位 時の座面最高圧力値の要因の検討,第18回日本褥瘡学会,横浜,2016年9月.
工藤仁昭,頸髄損傷者における仙骨骨突出部の難治性褥瘡に対するアプローチ,第18回日本褥瘡学会,2016年9月.
山本実起子,頸髄損傷者がベッド上座位時に両臀部へ挿入する三角枕の効果~模倣姿勢による座圧測定の結果から~,第18回日本褥瘡学会,2016年9月.
木下勝令,六名泰彦,谷本義雄,難波邦治,筋電電動義手のトラブル対応手順の作成,第32回日本義肢装具学会,2016年10月.
六名泰彦,谷本義雄,難波邦治,木下勝令,古澤一成,上肢装具を用いた頸髄損傷者の食事動作の分析,第67回電気,情報関連学会中国支部連合大会,2016年10月.
村上達郎,渡邉浩司,古澤一成,頸椎カラー装着により経口摂取可能となった高位頸髄損傷者の1例. 第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会.新潟市,2016年9月.
高橋雄平,山田義範,村上平,内田孝信,難波邦治,古澤一成,多肢切断者における義足歩行と車いす駆動時のエネルギー消費に関する検討, 第32回義肢装具学会学術大会,札幌市,,2016年10月.
村上平,山田義範,高橋雄平,難波邦治,古澤一成,脊髄損傷者の車いす駆動における速度別運動強度の検討, 第32回義肢装具学会学術大会,札幌市,,2016年10月.
髙橋雄平,多肢切断者における義足歩行と車いす駆動時のエネルギー消費に関する検討,第32回義肢装具学会学術大会,2016年10月.
岸隆紀,脊髄損傷者の導尿時の姿勢と尿量の関連性について,第64回日本職業災害医学会学術大会,2016年10月.
河内きよみ,脊髄患者に関わる看護師のストレスの実態~看護師へのアンケート調査から~,日本看護学会慢性期間後,2016年11月.
田原和美,歩行用ロボットを使用した脊髄損傷者の思い,第28回日本リハビリテーション看護学会学術大会,2016年11月.
赤澤壮介,難波邦治,古澤一成,間欠式バルーンカテーテル用自助具の開発,第41回中国四国リハビリテーション医学研究会,広島市,, 2016年12月.
富永俊克,德弘昭博,古澤一成,脊髄損傷者の急性期臨床像の経年的推移 -20年間の脊髄損傷データベースから-,第38回日本リハビリテーション医学会中国,四国地方会,広島市,, 2016年12月.
岩井泰俊,渡邉浩司,池田篤志,古澤一成,不眠を伴う頸髄損傷の慢性疼痛に対しクロルプロマジン塩酸塩が有効であった3症例, 第38回日本リハビリテーション医学会中国,四国地方会,広島市,, 2016年12月.
伊勢真人,頚髄損傷後の膝関節内異所性骨化に対して手術を行った1例,日本リハビリテーション医学会中四国地方会,2016年12月.
隠岐裕子,駒形忠臣,山田義範,高橋雄平,古澤一成,入院リハビリテーション医療期間における頚髄損傷者のスポーツについて~院内での取り組みを通して~,第26回日本障害者スポーツ学会, 別府市,,2017年1月.
講演,シンポジウム,パネルディスカッション
古澤一成,脊髄損傷のリハビリテーションの魅力と課題.脊髄損傷のリハ医療に取り組むにあたって知っておきたいこと, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会,教育講演,京都市,,2016年6月.
濱田全紀,徳弘昭博,古澤一成,木下篤,労災による上肢切断者の義手の使用状況(第4報), 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会,京都市,,2016年6月.
杉山岳史,花山耕三,椿原彰夫,古澤一成,兵頭昌樹,頸髄損傷者の呼吸運動の3次元解析, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会,京都市,,2016年6月.