職員募集

令和7年度 岡山労災病院看護専門学校に係る
院長推薦入学試験について(再募集)

 標記につきまして、別添令和7年度学生募集要項のP8~P9に記載しております「労災病院長推薦(専願)」を下記のとおり募集しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

募集要項

入学
看護専門学校

独立行政法人労働者健康安全機構
岡山労災看護専門学校

所在地 岡山県岡山市南区築港緑町1丁目10番25号
TEL:086-261-8180

卒業後勤務先

独立行政法人労働者健康安全機構
吉備高原医療リハビリテーションセンター

所在地 岡山県加賀郡吉備中央町吉川7511
TEL:0866-56-7141

推薦人数 2名
推薦条件
  1. 令和7年3月卒業見込みの者
  2. 岡山労災看護専門学校(以下「岡労看学」という)を専願志望する者
  3. 岡労看学卒業後、吉備高原医療リハビリテーションセンターに勤務できる者
  4. 指定の学業評定平均値に達している者(概ね3.8以上)
  5. 心身とも健全で、看護に興味を持ち、将来看護師として活躍したいという意欲がある者
  6. 岡労看学卒業後、吉備高原医療リハビリテーションセンターへ3年以上勤務することを 誓約した者
院長推薦希望者申し込み、推薦者決定から入学試験までの流れ
令和6年9月下旬締切(予定)、下記4)に記載している吉備高原医療リハビリテーションセ ンター 総務課宛て応募書類をご提出ください。
1) 院長推薦事前試験(面接・小論文)の手続き(提出書類など)
  1. 院長推薦にあたっては、当院にて事前試験(面接・小論文)を実施します。
  2. 試験日、会場については別途連絡いたします(令和6年10中旬予定)
  3. 院長推薦事前試験(面接・小論文)に係る提出書類
    1. 入学願書・・・ 一般入学試験(早期試験)、推薦入学試験(労災病院長、高等学校 長)用
      ※「入学願書」に写真1枚を貼付のこと(3ヶ月以内に撮影した脱帽、正面上半身、 縦4㎝×横3㎝のもの、写真の裏に氏名を記載)
    2. 高等学校長推薦書
    3. 高等学校調査書(文部科学省指定進学用様式で学校長が厳封したもの)
2) 院長推薦者決定
当院の事前試験に合格された方は、院長推薦者として、岡労看学の試験を受けていた だきます。院長推薦者の決定については、事前受験後一週間以内に学校長宛てにご 連絡いたします。
3) 出願書類の提出(院長推薦者決定後)
  1. 受験票及び領収証書(切り取らないこと)
    ・写真1枚(3ヶ月以内に撮影した脱帽、正面上半身、縦4㎝×横3㎝) (写真の裏に氏名を記載し、、「受験票」に貼付)
  2. 「受験票」に貼付) (2) 受験料の「振込金(兼 手数料)受取書」(写) 10月21日(月)までに受験料10,400円を所定の振込依頼書にて、受験者名で岡山 労災看護専門学校宛て銀行振込み後、「振込金(兼 手数料)受取書」(写)を当院へ ご提出願います。(振込先はP3参照)
  3. 受験票送付用封筒
    所定の封筒に受験者の郵便番号、住所、氏名を記載し、切手434円分を貼付
4) 書類提出先

〒716-1241
岡山県加賀郡吉備中央町吉川7511
吉備高原医療リハビリテーションセンター 総務課 岩藤 昇司 宛

問い合わせ先
TEL:0866-56-7141
E-mail:syomu@kibirihah.johas.go.jp

その他

 岡労看学入学後は、吉備高原医療リハビリテーションセンターの奨学生となり、卒業までの3年間、毎月奨学金を貸与します。 (年間34万円、3年間102万円)

 奨学金は、吉備高原医療リハビリテーションセンターに3年間勤務後に返済免除となります。

 また、吉備中央町に奨学金貸付制度があります。月5万円の貸付を受けることができ、

 貸付相当期間を吉備中央町内の医療機関に勤務した場合に返済免除となります。

岡山労災看護専門学校 入学試験について

1 試験日時及び内容

令和6年10月25日(金)

  • 受付:9時00分~9時15分
  • オリエンテーション:9時15分~9時30分
  • 小論文:9時40分~11時10分 (昼食・休憩)
  • 面接:13時30分~

2 試験会場

岡山労災看護専門学校

所在地 岡山県岡山市南区築港緑町1丁目10番25号
TEL:086-261-8180

3 合格発表

令和6年11月5日(火) 午前9時30分

  • 岡山労災看護専門学校ホームページ掲載
  • 合格者宛て郵送通知

4 入学手続の締切日

令和6年11月14日(木) 消印有効

補足資料

院長推薦制度について

 高等学校を卒業見込みの者で、岡山労災看護専門学校(以下「岡労看学」)を受験し、合格後必ず入学することを確約(専願)する者が、看護師資格を取得し、岡労看学を卒業後に推薦を受けた当院に看護師として勤務する意思を有する者を対象として、当院病院長から岡山労災看護専門学校長へ推薦する制度です(当院病院長の推薦を受けるためには、当院で事前に選抜試験が行われます。)。

 2回の試験(当院、看護学校)を受けることになりますが、2回とも面接と小論文試験ですので、学術試験がない分、生徒さんの負担が少なく済みます。また、就職先(=当院)が決まるので、卒業年度に他の専門学校のような就職活動をする必要がありません。看護師国家試験の受験準備をする時間等が多く持てます。 推薦された病院から奨学金を支給されることにより、学費等経済的負担が軽減できます。

当院の特徴

 当院の属する労働者健康安全機構は、厚生労働省所管の独立行政法人です。全国に32 カ所の労災病院を有し、当院もその一つです。

 当院は、救命救急を担うような急性期病院と異なり、交通事故等で脊髄損傷となった患者 さん(重度障がい者)を中心に高度で専門的なリハビリ診療を提供する療養・回復期の病 院です。

 重度障がい者の社会復帰を支援することについて、国の政策的な側面をもっており、公的 病院の役割を担っています。

 患者さんが2週間程度でせわしなく退院してしまう急性期病院と異なり、数カ月に及ぶ入院生活を送る患者さんの傍らでしっかりと看護に関わることができます。

 → 物事をしっかり考えて行動する方やどちらかというとゆっくりした性格の生徒さんに適 性があるのではないかと思います。

岡山労災看護専門学校について

 岡山市南区にあり、岡山労災病院に併設しています。まだ、築年数も浅く大変綺麗な学校で す。校舎の上の階が寮になっています。

 また、電子黒板、電子テキストを採用しており最新の学習環境です。併設した岡山労災病院を始め、実習環境も整っています。看護師国家試験の合格率は 100%を維持しています。かつ、労災病院グループへの就職率が100%です。

 4年制大学と同等の資格を得られるような仕組みを構築しています。(通信制併用)

奨学金について

  • 推薦病院:授業料相当の年間34万円(3年102万円)、当センター3年勤務で返済免除
  • 吉備中央町:月5万円、当院等町内の医療機関に貸付相当期間勤務で返済免除

グループ病院の強みについて

 全国へ転勤可能でキャリア中断しないでよいこと。回復期病院から急性期病院(逆も)へ 転任も可能であること。

 全国共通のラダー教育制度を採用しており、転任先でも相応の教育指導が受けられること。